仙台名物「仙台せり鍋」
冬は、美味しいせり鍋のシーズン

名取市のせり栽培の歴史は古く、元和(げんな)年間(1620年)に野生のせりの栽培をしていたとする文献があり、
安永年間(1770年)にはせり栽培の普及が始まったといわれています。
仙台藩主・伊達政宗公が連歌の席でせりにちなんだ句を詠んだことからも、せりが伊達家に愛されていたことが伺えます。

せり鍋とは?

根っこ、茎、葉の部分でまた違う歯ごたえ、味、香りが楽しめます。
醤油ベースのダシに鶏肉、鴨肉で旨味を引き立て、セリをしゃぶしゃぶ感覚でたっぷり味わえる鍋です。
ヘルシーで栄養価も高く、〆の雑炊、うどん、そばも美味しく味わえるので近年、宮城県では冬はセリ鍋が一般的になっています。

せり鍋の種類

鶏肉

鶏肉ベースのセリ鍋は旨味が強く、臭みが少なくセリを美味しく食べれます。
現在は一般的なセリ鍋の食べ方の一つです

鴨肉

鴨肉ベースのセリ鍋は昔から食べられてる代表的な食べ方の一つです。
昔から鴨はセリの根っこをつついて食べるといわれております。
近年、鴨肉の流通が減って鶏肉がメインになってきてますが、
贅沢に鴨を使った出汁は高級感溢れる上品なセリ鍋を演出します。

生産者の想い

せりの出荷時期は9月~4月

毎朝取れたての新鮮なセリを丁寧に泥、雑草を落として出荷してます。
セリ田は収穫時期以外にも夏の管理もとても重要な作業の一つです。
収穫時期に合わせて田んぼ毎に成長を管理するなど、生産者の美味しいセリへのこだわりは一年中続いております。

地元飲食店の思い

全国的に有名になった仙台セリは有名になる前からの地元飲食店、農家方の熱い情熱で発信してきました。
仙台セリ鍋をはじめ、そば、てんぷら、お浸し、ピザや餃子等、幅広い料理にも合うようになった食材としてはまだ新しい歴史です。
「名取市はセリの生産量全国一位。栄養価も高く、何よりシャキシャキと風味がどんな料理にも合います。
是非宮城に来たらセリを使った料理を食べてほしい」と思いながら皆様のご来店をお待ちしております。

Stores店舗紹介

漁亭 浜や あすと長町店

〒982-0007
宮城県仙台市太白区あすと長町1-4-30 S306

店舗詳細

漁亭 浜や 仙台エスパル店

〒980-0021
宮城県仙台市青葉区中央1-1-1 エスパルB1

店舗詳細

漁亭 浜や ゆりあげ港朝市
メイプル館

〒981-1204
宮城県名取市閖上東三丁目5-1

店舗詳細

漁亭 浜や
かわまちてらす閖上店

〒981-1203
宮城県名取市閖上中央一丁目6番地

店舗詳細

浜や食堂
かわまちてらす閖上店

〒981-1203
宮城県名取市閖上中央一丁目6番地

店舗詳細

おむすび処「浜むすび」
かわまちてらす閖上店

〒981-1203
宮城県名取市閖上中央一丁目6番地

店舗詳細

Contactお問い合わせ

商品や弊社へのお問い合わせはこちらからお願いいたします。
またお気づきの点などがございましたらお問い合わせフォームをご活用ください。

フォームはこちら

ページトップへ